忍者ブログ
日々の萌やら迷言やら。日記的私事的なトコロです。 「萌え」「腐女子」等の単語が分からない方は回れ右!!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 時既に遅しっっっ!! 朝からぼっこりべっこり凹んで見たうるきです、こんばんわ!!!

 もう、もう、もう、自分の馬鹿さ加減に溜息溜息・・・。
 今日の「鰤」録り損ねたーーーーっ、あがーーーーっ!!!!

 朝、商品の検品してる時、唐突に思い出して。思わず「あっ?!」って大声で言っちゃったもんだから、業者のお兄ちゃん「えっ?!」って驚いてた。ごめん、驚かせた。
 とりあえず「何でもないです。」とは言ったものの胸中穏やかならず。
 まぁ、正確にはパソコンで録画する為の容量が足りなかったっつー話。
 日曜の「侍」と「DKD」録った後、パソコン様から「容量そろそろ足りないよー。録画出来ないよー。」ってメッセージが出てるの見つつ、「分かったよ、じゃあ見たヤツ消すねー。」なんて思ってたものの、見れず。
 それも田舎の田んぼが始まったので土日の休みは全てソレに狩り出されるのですよ! んで、こないだの土日の連休も(珍しく連休)お山へ・・・。久しぶりの農作業は体に堪えた・・・。もう、若くないのね、ぐすん。
 で、疲れで録画したモンを見る事も出来ず。

 しかし、「容量足りないよー。」って事はまだ少なからずあるハズ! がんばれパソ! と思って帰って確かめたら。全く録れてなかった・・・。容量「0」だった、ぐはっ。
 お前、お前、容量足りんのじゃなくて容量無いんじゃねーーかーーっ! それならそうと言えっ!!!!
 「容量足りないよー。」とか生易しい事言ってんじゃねーよっ! うわーーんっ。

 とはいえ、携帯ワンセグではギリギリ録れました。それにも一悶着ありましたが。

 今日は朝からブルー。ドギツイブルー。思いっきり溜息吐きまくってました、えへ! だから色々凡ミスしたんだ、ゴメン!!
PR
 懐かしすぐるっっっ!!! と○ね○ずの~21年間の軌跡! 懐かしすぎて笑い死にしそうっ! うるきです、こんばんわーーっ!

 そうそう、もうこの時間になると家族揃って見てたな~。
 チ○ッ○ーズとの掛け合いとか! 「蹴ったろ?」「蹴ってないよ。」「蹴ったろ?!」「蹴ってないよ?」「蹴ったよ! はい、VTR確認!」とかの流れ! 卓球対決とか!
 これから「野・猿」とか「海苔だー」とか色々あったんだよなぁ。ホント、この頃からのりさん好きなんだよ。悪ノリするタカさんと上手くバランス取っててさ。 結婚するならのりさんだね!

 あーあーあーあー、録画しときゃよヨカッタ!!! まさかここまであるとか思わなかったもんなぁ。

 そんな 少し温かい夜!
 今日も天気が良かったですね! もう新緑の季節ですものね! そりゃ入学式の時期ですものね! こんばんわ! うるきです!

 思い出したので書き留めとくが、またもやうるきの「恥」の話。
 まぁ、いつもの事。

 こないだの事。

 毎日の売り出しのモノを記入して貼り出す用紙があるのです。それを毎朝もしくは前日の夜記入しておくのですが。その日、魚屋チームはうっかり忘れていて朝記入する事になったのです。
魚 屋 「あれ? 今日の売り出しなんやったけ? うるきちゃん分かる?」

 そりゃあまがりなりにもPOPを作成する者ですから、毎日の売り出しくらい暗記しております。自信満々に声高らかに叫びます!

うるき  「マバチ!!!」

 言ったそばから間違いに気づいたし、魚屋チームの頭の上にクエスチョンマークが飛んでるの分かったし!

魚 屋 「・・・・? なん??」
うるき  「ゴメン! 間違うた!」

 説明。
 その日の正しい売り出し商品
   「キハダマグロ短冊」 通称「キハダ」

 うるきの脳内
   「メバチマグロ短冊」 通称「メバチ」

 はい、賢い貴方は分かりましたね? うるきは「キハダ」と「メバチ」を勘違いした挙句、「マグロ」と「メバチ」が合体したんですね!
 短縮するにもホドがある!!! 魚屋にも突っ込まれたわ!! 地味に恥ずかしいわ!

 脳内ではちゃんと「メバチ」って言ったつもりなんだけどねぇ。たぶん通称で言おうとしたのと、正しく言おうとしたのが混ざったんだろうねぇ。 脳内電光掲示板は間違ってなかったんだけどねぇ。

 朝過ぎたのが悪かったんだよ! 低血圧なうるきの脳みそを朝から回転させんな!

 しばらくはそのネタで弄られました。どっとはらい。
 結構疲れたうるきです、こんばんわーっ!

 諸々のモノを解消する為に近くの本屋まで散歩! その後花見! 疲れた! スッキリ!
 と、言うワケで、買って参りましたジャンプと38巻~!

 おおー、修平ー修平ー! 好きなサイトさんで表紙はヘタレ君とは知っていたけど、良いですなぁ。
 で、未開封! あ、ジャンプは読みましたぞ?! 
 色々驚きはあったものの、とりあえず、え? ネウロ、終わらないの?! なんか終わる勢いだったんだけど、もう一悶着あるようで、良かったと素直に喜んで良いのか、うううぅむ。


 そうそう、本屋に行くのはアニ鰤を見てから(今週から移動して火曜の15:30に。休みじゃなきゃ見れなくなりました! しかもワンピが消えた! ショック!)家を出た訳ですが。

 今週の感想。
 前回喋り過ぎた藍染さんの出番は殆どなかったです! (爆笑!)
 しかし今回で過去編は終わり! 次回からはオリジナル! 少し寂しい!
 やっぱり動くのは良いですなぁ。見始めたのが最近だったせいで、過去編も途中からだったのだけど、どうやら過去編始まりあたりはすんげぇえ萌えが投下されている様で、過去編スキーにはたまらないようです。
 楽しみ楽しみ!

 ちなみに、前ーに話してた「ほうき星」のED画像! こん布ちゃんに教えてもらってゆーちゅーぶでしっかり見ましたともさ!!!! ありがとーぅ!
 こ、これは良いED! もう一番隊から十二番隊まで編集して永遠ループしたいくらいに! 

 と、いうワケで返信っス~!
  仕事で泣くほど我慢したのはほんっとーーに久しぶりだったうるきです、こんばんわ!

 えーえー、私だって人の子ですから、理不尽な物言いには怒りを覚える事だってありますし、ブチ切れたくなる事もありますし、言い返したくなる事もありますが! んな事したって状況は悪化するだけだし、こちらが損するだけだし、周りのみんなにも迷惑をかけるだけだと、ぐっと堪えたら、キタ! こんなにキタのは久しぶりだってばよ! 悔し泣きだよ! 悲し泣きだよ! 上手く立ち回れなかった自分が許せないんだよ! 逃げるが勝ちだよ! 流石にそんな情けない姿は見せられんと、プラットホームの影で一人べそべそしておりました。

 その胸中。

 あー、癒されたーい、こまむーにどふっと抱きついてもっふもふしてー、喜助さんに頭ナデナデしてもらいてー、やちるちゃんぐりぐりしてー、ロク兄をぎゅーってしてその背中にせっつん(一期)がぎゅーっとした亀の子状態になりてー、ティガ枕にして眠りてー、とか煩悩・妄想全開でしたがね!

 その結果。 癒しを求めて思わず衝動買い・・・・。

 そうでなくても疲れてたってのに、心と体のバランスとか状態とかがあんまりにもな状況に追い込まれたので、鬱々する気分を打破するべく、うわあーん、って本屋に駆け込んだ。ら、こんな感じになりまった!!

 は、ははは。本当に抑えきかねーのな、こういう時。流石に「鰤」を10冊くらい纏めてとかって持ったら死にそうだったので半分で我慢、堪える子。 で、こん布ちゃんとかまり緒しゃんからおせーてもらったオモロイ本を一緒に!

 そんで、「鰤」は3日に一冊のペースで読むんだ! そうすりゃ、半月は楽しめる! ガッシュの二の舞を防ぐのだ! (ガッシュは4~5冊話の切れの良いトコで纏めて買って纏めて読んだら続きが気になって連日本屋に通ったダメな子) ナイロンを破りたい衝動に駆られるが我慢我慢!

 あ、でも「男家」と「聖兄」(写真は2巻)は読んじゃった! コレは良い! オモシロい!!! 癒された&笑った!!!! しかもコレ「2巻」と「3巻」が出てるんだよね。わー、楽しみーーっ。
 これでまた、本屋に行く楽しみが出来たぞー。 最近、本日照りが続いてたからなぁ。ついでに活字が読みたくなってエッセイとかファンタジーとか買っちゃった。抑え効きません。そういや、鰤にハマり直した時も次の休みにはごつんと買ったな・・・。

 って、ホクホクして帰って来て気づいた! 「鰤」の38巻とジャンプ忘れて来た! あがー。 盗んだ木魚を打ち鳴らしたくなりました(聖兄より)

 そんなこんなで元気を取り戻したうるきです! よしコレで明日からも頑張れる! 萌えの為なら負けない!
うるきは良い子悪い子普通の子、良い子元気な子負けない子!
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
閏記の日常
最新CM
[02/10 こん布]
[04/16 こん布]
[03/09 まりお]
[10/28 こん布]
[10/23 悠]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
うるき
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
Copyright ©  -- ウルキ誤(語)録 --  All Rights Reserved
Designed by CriCri Material by 妙の宴
powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]